この記事には広告が含まれています

よくない

お守りをプレゼントするのは良くない?あげる心理やもらったらどう感じるか調査!

合格祈願や交通安全などのお守りをプレゼントしたことがある人もいるのでは?

私も彼氏や友達にお守りをあげたことがありますし、もらったこともあります。

あげたのは厄除けや安産のお守りで、もらったのは足神様の健脚守りです。

しかし、お守りをプレゼントするのは良くないという声もあります。

どういう意味で良くないのでしょうか?

あげる心理やもらったらどう感じるかも気になりますね。

私自身はお守りをもらったときはサプライズでびっくりして嬉しかったです。

実際のところお守りをプレゼントするのは良くないのか、あげる心理やもらったらどう感じるか調査しました。

お守りをプレゼントするのは良くない?

可愛いお守り

お守りをプレゼントするのは良くないと言われる理由は以下になります。

  • 重いと思われることも
  • 返納や処分に困る
  • おみやげ感覚は良くない
  • 宗教面でダメな場合も

お守りは重いのも良くないし、おみやげ感覚のように軽い気持ちで渡すのも良くないとのこと。難しいですね!

順番に見ていきましょう。

重いと思われることも

お守りをプレゼントするのは良くないと言われる理由は、重いと思われることがあるからです。

こちらは良かれと思って渡しても、相手にとっては困ったりプレッシャーに感じたりするかも知れません。

特に、こちらが付き合う気のない異性からお守りをプレゼントされると重く感じるのではないでしょうか?

手作りのセーターをプレゼントされるのと同じような気持ちになりそうですね。

返納や処分に困る

お守りをプレゼントするのは良くないのは、返納や処分に困るのも理由です。

お守りというのは、基本的には1年経ったら購入した社寺に返します。

お礼参りという言葉があるように、願いが叶ったら「ありがとう」の気持ちをこめて返納します。

買ったのとは違う社寺でもかまわないとは言え、できれば同じ社寺が良いです。

お守りをもらったものの、遠方の社寺の場合は返しに行くのも大変です。

1年2年とずっと持っていてもいいのか、処分に困ると言う声もあります。

おみやげ感覚は良くない

お守りをプレゼントするのは良くないと言われるのは、おみやげ感覚で渡す人もいるからです。

ありがちなのが、有名な名の知れた社寺や人気スポットに出かけたときにお守りを気軽に買って渡すケースです。

お守りというのは何かしら願いをかけて叶えたいことがあるとき、もしくは厄除けのように身を守るためのものです。

それを気軽に、人気スポットのおみやげ感覚でプレゼントするのは神様に失礼。

おみやげとしてもらった人も困るでしょう。

宗教面でダメな場合も

お守りをプレゼントするのは良くない理由は、宗教面でダメな場合もあるからです。

たとえばクリスチャンの場合、日本のお守りは持ちません。

決められた社寺のお守りしか持たないという人もいますし、お守りを持つのはタブーとされている宗教もあります。

相手が信仰している宗教をチェックして渡さなければ、迷惑になることもあるわけです。

何かしらの宗教を信仰している人にお守りをプレゼントする場合は、気を付けなければいけませんね。

お守りをあげる人の心理は?

折り紙鶴

お守りをあげる人の心理は、大切に想っているほか、応援とか願いや祈りを込めて渡すことが多いです。

お守りをあげる人の心理は、二人の関係性にもよります。

例えば恋人や好きな異性にプレゼントする場合は、明らかに「好感を持っている」ことが分かりますよね。

好きな人のことを大切に想って応援している証拠です。

家族間や親戚などに渡すのは、健康や安全などを願って見守る気持ちが強いですね。

いずれにせよ、その相手に対して深くてあたたかい祈りが込められています。

お守りをプレゼントされたらどう思う?

神社に行く

お守りをプレゼントされたらどう思うのか世間の声をリサーチしたところ、嬉しかったという人もいれば困った人もいました。

立場別に、もらった感想を紹介します。

<友人から>

<恋人から>

<付き合っていない異性やファンから>

確かに、スポーツ選手などがファンからたくさんお守りをもらうと困ってしまいますね。

雑に扱えなくて困るというのは納得です。

<身内から>

<いろんな人から>

お守りをプレゼントするのは良くない?あげる心理やもらったらどう感じるか調査!まとめ

お守りをプレゼントするのは良くないのか、まとめてみました。

  • 重いと思われることも
  • 返納や処分に困る
  • おみやげ感覚は良くない
  • 宗教面でダメな場合も

あげる心理やもらったらどう感じるか、あげる側は相手を大切に想う気持ちが強いですが、もらった側は困る人もいます。

お守りをプレゼントするのは良くないとは一概には言えないですが、一方的に渡すとか迷惑を考えずに渡すのは控えたいですね。

関係性や付き合いの長さなども考えた上で、渡して良いか決めることが大切ですね。

もらったお守りに救われる人もたくさんいることでしょう。