この記事には広告が含まれています

やばい

1990年生まれはやばい?黄金世代と最悪の世代が共にあるか検証!

1990年生まれ、2024年現在では34歳になる皆さんです。

1965年~1980年生まれのX世代の次の世代に当てはまり、「Y世代」とも呼ばれる世代です。

1990年生まれはやばいと言う声もあり、黄金時代と最悪の世代が共にあるとも。

黄金時代は良いですが、最悪の世代というのは困りますね!

ここでは1990年生まれはやばい理由や、黄金時代と最悪の世代が共にあるかを調べてみました。

1990年生まれはやばいと言われる理由は?

1990年生まれはやばいと言われる理由は以下と考えます。

ゆとり世代で打たれ弱い?
インターネットの変革でコミュニケーションが苦手?

一つずつ見ていきましょう。

ゆとり世代で打たれ弱い?

2002年からゆとり教育が実施されて、打たれ弱くてやばいと言われています。

・完全週休5日制
・絶対評価の導入
・教科にとらわれない「総合的な学習の時間」
・各教科の学習内容を約3割減らす

それまであった土曜の半日授業もなくなりました。

教科書も以前より薄くなっています。

厳しさや協調性よりも、個人や快適さが目立つ学校生活になりました。

その中で過ごした1990年生まれ世代は、協調性がないとか打たれ弱くてやばいと言われてしまうのですね。

インターネットの変革でコミュニケーションが苦手?

1990年生まれは、リアルな世界でのコミュニケーションが苦手な人も多くてやばいと言われています。

スマホやパソコンが一気に広まり、インターネットは当たり前の世代です。

いろいろとネットで調べものをするのは得意でバーチャル世界での一人遊びも大好き。

その反面、実際に恋愛するよりバーチャル恋愛で満足してしまうとかも。

人に相談しなくてもネット上で調べものができます。

コミュニケーションの取り方がやばいという意味もありました。

1990年生まれが黄金世代と言われる理由は?

1990年生まれが黄金世代と言われるのは、調べたところ主に
スポーツ世界での成功活躍が期待できる選手が多いことが関係しているようです。

サッカーで見てみると、AFC U-17世界選手権を制覇しU-17ワールドカップに出場した選手らが1990年生まれに多いのです。

柿谷曜一朗、斎藤学、山田直輝、米本拓司らが該当。

野球の世界では、中日の福谷浩司、オリックスの松葉寛大、ベイスターズの白崎浩之といった選手が1990年生まれになります。バスケでは比江島慎選手です。

浅田真央もこの年の生まれですよ。

1990年生まれの特徴は?

1990年生まれはY世代と呼ばれ、インターネットが身近にある環境でSNSに慣れていることが特徴的です。

それ以前の世代に比べると、ネットを使っての検索や情報収集が得意な人が多いでしょう。

就職活動やショッピングのときにも、企業や商品情報をGoogleやYahoo検索、またFacebookなどを使ってサクッと調べます。

そして携帯ゲームも日常的なレジャーになっています。

そのほか、1990年生まれの世代は平成時代突入の青春時代ですね。

ブルマの時代という声もあり、この世代までの特徴だと感じました。

1990年生まれの芸能人は?少ない?

1990年生まれの芸能人は少ないという声も一部ありましたが、活躍している人はたくさんいます。

そのうち一部の芸能人になります。

松村香織1990年1月17日タレント
阿部真央1990年1月24日シンガーソングライター
薮宏太1990年1月31日アイドル
佐藤永典1990年2月14日俳優
入来茉里1990年2月16日女優・タレント
南沢 奈央1990年6月15日女優
岸本セシル1990年2月22日ファッションモデル
宮澤 佐江1990年8月13日女優・タレント
曽田 麻衣子1990年10月24日タレント
テレビなどでよく見る芸能人がいっぱいですね。

こうして見てみると、そんなに最悪の世代とも感じませんね。

1990年生まれはやばい?黄金世代と最悪の世代が共にあるか検証!まとめ

1990年生まれはやばいと言われるのは、インターネットが一気に普及したゆえにリアルなコミュニケーションが苦手であること。

ゆとり世代で個性が強くなり、打たれ弱いというイメージなどが理由でした。

そうした生きにくさを感じるところから、最悪の世代とさえ言われることも。

とは言えスポーツ界で後まで活躍した選手も1990年生まれはたくさんいて、黄金時代でもありました。

黄金時代と最悪の世代が共にあると言うのは一理ありますが、そんな中でも活躍している芸能人もいっぱいいます。

ネットに強いこと、個性を伸ばして活躍できること、これらは1990年生まれの強みですね!