この記事には広告が含まれています

やばい

ドール趣味はやばいし怖い?メンヘラが多いのか心理や傾向を検証!

いろいろな人形を集めてカスタマイズや撮影を楽しむドール趣味。

さまざまな国の人形から、フィギア寄りの人形、近年はブライスのドールが人気ですね。

こうしたドール趣味はやばいし怖いと世間では言われます。

私自身はドールにはまったく関心はないですが、どこに行くのにも人形を連れて行く知り合いもいますよ。

ドール趣味はメンヘラが多いのか、心理や傾向も気になるところです。

ここではドール趣味はやばいし怖いのか検証しました。

メンヘラが多いのか心理や傾向についても見ていきましょう。

ドール趣味はやばい?

人形髪の毛

ドール趣味がやばいと世間で言われる理由は次の4つです。

  1. 家族や彼氏に言いにくい
  2. ハマってしまう
  3. お金がかかる
  4. オカルト的な怖さがある

確かにブライスなどはとても高いイメージがありますね。順番に見ていきましょう。

家族や彼氏に言いにくい

ドール趣味はやばいし怖い理由として、家族や友人、恋人に言いにくいことがあげられます。

リサーチしていると、ドール趣味をしていることを身内に隠していて悩んでいる人が多かったです。

気持ち悪い趣味だと思われてしまいがちなのですね。

ドール趣味で友達関係に亀裂が入ったという声もありました。価値観の違いとは言え、難しい問題ですね。

ハマってしまう

ドール趣味はやばい理由に、エスカレートしてハマってしまうこともあります。

どんな趣味でも夢中になるとハマってしまうことはよくありますよね。

ただドールの場合、ハマるとちょっと怖いかもしれません。

コレクションが増えて、1部屋全部人形の部屋になる人もいるようです。

ハマるとどんどんマニアックな世界に浸りそうでやばいですね。

お金がかかる

ドール趣味はやばい理由に、お金がかかることもあげられます。

ブライスという人形がありますが、あの値段にびっくりしたことがあります。

だいたいネットフリマでの落札価格の相場が2万円前後です。

リサイクルショップでは、ブライスドールは高価買取の人気商品となっています。

ブライスドールで主流となる「ネオブライス」の買取相場額一覧です。

ネオブライス アズテックアライバルインスパイアード5.85万円
ネオブライス スケートデート4.5万円
ネオブライス 綾波レイ ミーツブライスホワイトライト4.15万円
ネオブライス ジェントルリバー3.5万円
ネオブライス アルティメットツアー5.7万円
ネオブライス ダークラビットホール2.5万円
ネオブライス レッドデリシャス2.5万円
ネオブライス ダーリングディーバ4万円
ネオブライス アレグラシャンパン3.5万円
参照:ヒカカク! (hikakaku.com)

ハマってコレクションするとなると、かなりのお金をドールに費やすことになりますよね。

ちょっと引いてしまう身内が多いのは、高額な趣味であることも理由でしょう。

オカルト的な怖さがある

ドール趣味がやばいのは、人形によっては怖いものもあるからです。

人形には持ち主の魂がうつるとも言われています。「身代わり人形」という言葉もありますよね。

そのため処分するときには、人形供養をすることも。

また海外では「リボーンベイビー」と呼ばれる赤ちゃんの人形もあり、これは流産した女性が買うことが多いです。

持ち主の悲しみや孤独なども、人形に宿る気がしますね。

また日本人形なども夜中に見ると怖いですね。

ドール趣味はメンヘラが多い?

女の子と人形

結論から言うと、人との付き合いを避けるほどの人形の依存症になっている人はメンヘラ気味と言えます。

適度にドールが好きな程度では、メンヘラの心配はないでしょう。

ドールが趣味の場合、ドールに安心感を求めている人は少なくありません。

その可愛さに癒され、孤独感を紛らわせることができます。

例えば職場や友人、恋愛などのリアルな人間関係に疲れてしまってドールに走る人もいますよね。

気分転換程度なら問題ありません。

しかしあまりにドール依存になって人間嫌いになってしまうと、現実社会での人付き合いが難しくなりメンヘラ傾向が強くなります。

ドール趣味の人の心理や傾向は?

ディズニードール

ドール趣味の人の心理や傾向には以下のようなものがあります。

  1. オタク気質
  2. キャラクター好き
  3. 理想を実現させたもう1人の自分

ドールが好きな人は確かに、キャラクター好きでオタクな感じはしますね。それぞれ見ていきます。

オタク気質

ドール趣味の人は、かなりのオタク気質と言えるでしょう。

一言にドールと言えどもいろいろな種類があります。

私が子供の頃に流行ったリカちゃん人形やバービー人形。

私はまったく興味がなかったのですが、いろんな服の着せ替えは現在も流行っていますよね。

ブライスという大きな目のドール。これもまた独特な人形でカスタマイズを楽しめますが、とにかく高価です。

驚くほどの値段ですが、オタクの人はお金を惜しまずコレクションしていますね。

写真を撮ってインスタなどにアップするほか、自分で服を制作している人もいます。

ヤフオクなどでドールの手作り服は高値で落札されていますね。

トイレットペーパーでドールの服を作ってしまう発想と才能がすごいですね!

キャラクター好き

ドールが趣味の人は、本来キャラクター好きの人が多くてメルヘンで可愛いものに癒される性格です。

ディズニーやサンリオ系、アニメなどさまざまなキャラクターがあります。

女性も、そういうものが好きな人と興味ない人に分かれますよね。私は興味ないほうです。

キャラクターが好きな女性は、そこにゆるぎない存在価値を感じています。

疲れて家に帰って、大好きなキャラクターのぬいぐるみなどを目にすることでホッとできます。寂しさも癒されるのでしょう。

そうしたキャラクターの存在とドールの存在はとても似ています。

またメルヘンなものが好きという性格も、共通していると言えそうですね!

理想を実現させたもう1人の自分

ドール趣味の人の心理として、人形を理想のもう1人の自分として見ているところがあるでしょう。

ドールは洋服などをカスタマイズできます。

種類も多く、自分好みのものを入手してまるで自分の身代わりのように溺愛するのです。

ドールは、人によりますが自分の恋人あるいは子供のような立ち位置に置く人が多いです。ちなみに自分は「理想を実現させたもう1人の自分」のような存在だと思っています。
自分だったらこういう服を着たい、こういう立ち振る舞いをしたいという欲求がドールに出ているのです。もしかしたら、ドールに「自分の子供」や「もうひとりの自分」を意識する人が多いことから、やがて魂が宿り、今の怪談のような話に繋がっているのかもしれませんね。

引用:フーモア内定者 (note.com)

人形を褒めてもらうのは自分を褒めてもらうのと同じというような声もありました。

ドール趣味はやばいし怖い?メンヘラが多いのか心理や傾向を検証!まとめ

ドール趣味はやばいし怖いと言われるのは、以下のような理由がありました。

  1. 家族や彼氏に言いにくい
  2. ハマってしまう
  3. お金がかかる
  4. オカルト的な怖さがある

メンヘラが多いのか心理や傾向としては、人形依存になってリアルな人付き合いをしなくなってしまうと危険かもしれません。

とは言え、ストレスが多い現代社会において自分が癒される場所を持つことも大切です。

ドールが心のオアシスになっているのは、それはそれで良いこととも言えます。

どんな趣味もエスカレートするとお金もかかるし家族に迷惑かけることもありますよね。

一概にドールだけがおかしいとは言えない気がします。

ほどほどに楽しむのであれば良さそうですね!