この記事には広告が含まれています

やばい

一人称が名前はやばいと言われるのはなぜ?メンヘラが多いのか心理を検証!

自分のことをどのように呼ぶか、呼び方によって雰囲気や性格が分かる面はあります。

私は「私」と呼んでいますが、中には大人になっても一人称が名前の人もいますよね。

知り合いでも自分のことを自分の名前で呼ぶ人がいます。

しかし一人称が名前はやばいと言われています。メンヘラという説もあるようです。

知り合いは、ちょっとお姫様願望が強い感じはします。

メンヘラが多いのか心理も気になりますね。

一人称が名前はやばいと言われるのはなぜなのか、メンヘラが多いのか心理を検証しました。

一人称が名前はやばい?

私は

大人になって、一人称が名前はやばいと言われる理由は以下の3つです。

  1. 地雷比率が高い
  2. 自分大好きちゃん
  3. マイナスの印象で見られやすい

特に女性の場合において、地雷とか自分大好きとか良い印象がないですね。順番に見ていきましょう。

地雷比率が高い

一人称が名前はやばいと言われるのは、地雷比率が高いことが理由です。

地雷女という言葉がありますが、要はかまってちゃんや嫉妬が強くて怒るとヒステリーなどの面倒な女という意味です。

見た目からは分かりませんが、付き合うと彼氏に依存しちょっとしたことで彼氏を困らせます。

「マリも思う」とか「ユキも一緒に行く」など。自分を一人称で呼ぶ女性は男性からもちょっと警戒されていました。

付き合うと厄介なのは面倒でやばいですね。

自分大好きちゃん

一人称が名前はやばいと言われるのは、自分大好きちゃんであることも理由です。

私の知り合いで自分のことを一人称で呼ぶ人も、お姫様願望が強くて自分大好きな傾向はありました。

自分のことが好きなのは良いと思いますが、人から特別扱いされたい欲求が強いですね。

かまってちゃんということですね。確かに、甘え上手な感じもしますよね。

「私可愛いでしょー!もっとかまってー!」という感じでしょうか。

「察して」とか「かまって」とかが強く出るので、男性からやや敬遠されがちです。

でも自分のことが大好きで、自分を名前で呼んで可愛さを演出するのも得意な気がします。

それを可愛いと思う人もいますね。

マイナスの印象で見られやすい

一人称が名前はやばいと言われる理由は、さまざまなシーンにおいてマイナスの印象で見られやすいこともあります。

まず学校で、一人称が名前のせいで「ちょっと変わっている」とからかわれたり仲間外れにされたりする場合もあるでしょう。

いじめに似たような感じです。でもこれをきっかけに、一人称を名前から「私」に改善した人もいます。

そして異性からも、「ちょっとやばい」と思われてしまいます。彼氏ができにくいかもしれませんね。

合コンなどでも、あまり良い印象は持たれないようですね。

またアルバイト先などで、先輩から「この子は大丈夫かな?」という目で見られてしまうことも。

さすがに仕事場で一人称が名前のままでは、ちょっとやばいですよね。

一人称が名前の人はメンヘラ気質?心理は?

女性ストレス

一人称が名前の人はメンヘラ気質なのか、どのような心理なのか見ていきます。

メンヘラ気質?

一人称が名前の人にありがちなメンヘラ気質には、以下のようなものがあります。

自己愛性人格障害自分大好きナルシストだが、他者への共感は低い
演技性人格障害他人の気を引こうとして、自己アピールが強い
強迫性人格障害規律やマイルールにこだわり過ぎて、目的が達成できない

他人にかまって欲しいとか愛されたい欲求が強過ぎるのは、上記のような障害が原因のケースも見られます。

どれも、ひどくなると鬱病も併発することがあるので気を付けなければなりません。

自身でもメンヘラ気質が気になる人は、一度医療機関で調べてもらうと良いでしょう。

放置していて悪化すると大変ですね。

心理は?

一人称が名前の人の心理は、次のようなものがあります。

  • 子供のときからの癖が抜けない
  • 可愛い自分をアピールしたい
  • 個性が強く目立ちたい
  • 愛されたいし認められたい

子供の頃の癖が抜けないのは、切り替えるタイミングを失った人もいます。

親が一人称について指摘したりしつけたりしなかった場合、それで問題ないと本人も思い込んでしまうケースがあります。

友達などにも特に何も言われることがないと、結局一人称で呼ぶ癖は抜けないままです。

これは男性にも見られるようですね。家族の前だけ、いまだに一人称という人もいました。

可愛い自分を演出したりアピールしたり。ちょっと女優気分の人もいるのかもしれませんね。

周りの目を気にせず、むしろ目立ちたくて一人称を使い続ける人もいます。

確かに一人称を使う大人に対して周りは「あれ?」と違和感を感じるので、インパクトがありますね。

一人称が名前なのを直すには?

自分と対話

一人称が名前なのを直す方法は以下になります。

  • まずは自宅で「私は」と呼ぶ練習をする
  • 家族や親友に協力してもらう
  • 大人になれると自分に言い聞かせて頑張る

一人称を名前から「私」に変えるのは、面接の練習と似ています。

面接も面接官の前で緊張しないように、自宅で家族に協力してもらって予行演習のような練習をしたことはないでしょうか?

自己PRや志望動機をまとめて、家族を面接官と思って発表してみます。

これと同じで、家でまずは家族や親友と話すときに「私」を使うように練習するのが良いですね。

「一人称を直したいので、使ってたら注意してね」と頼んでおきましょう。

初めは恥ずかしいかもしれませんが、大人になれるのだと自分に言い聞かせて頑張りたいものです。

一人称が名前はやばいと言われるのはなぜ?メンヘラが多いのか心理を検証!まとめ

一人称が名前はやばいと言われるのはなぜかというと、地雷女や自分大好きちゃんなどの厄介な性格だからです。

そのため周りにマイナスに見られてしまいます。

メンヘラが多いのか心理も検証してみました。

一人称が名前の人の心理やメンヘラ気質の障害は以下になります。

  • 子供のときからの癖が抜けない
  • 可愛い自分をアピールしたい
  • 個性が強く目立ちたい
  • 愛されたいし認められたい
  • 自己愛性人格障害
  • 演技性人格障害
  • 強迫性人格障害

自分のことを自分の名前で呼ぶ人は、どこかの場面で生きにくさを感じた体験がありそうです。

家で家族に協力してもらって、一人称を「私」に直す練習をするといった改善策もありますよ!

一人称の呼び方を変えるだけで、人生が大きく変わるかもしれませんね!