この記事には広告が含まれています

やばい

散歩が趣味はやばい?性格や心理、面接では不利なのか検証!

突然ですが、自主的に散歩はしていますか?また周りに散歩が趣味の人はいるでしょうか?

散歩はお金がかからず、自分のタイミングでのんびり歩けるので気分転換にもなりますよね。運動のために積極的に歩いている人もよくみかけます。

しかし、世間では一部の人に散歩が趣味の人はやばいと思われているようです。バイトや転職時に面接をしますが、面接で散歩が趣味と伝えるといい顔をされなかったケースも。

本当に散歩が趣味はやばいのでしょうか。

ここでは散歩が趣味はやばいのか、面接時に趣味として伝えていいのか等を詳しく解説します。

散歩が趣味はやばい?

散歩している人

世間から見て散歩が趣味はやばいのか、実際のリアルな声を調べてみました。

リサーチした結果なぜか「散歩男子」に対しては厳しい意見があがっていました。

散歩男子に対しての厳しい意見はこんな感じです。

・暇人なイメージ
・出世せずだらだらしてそう
・陰キャラ系草食男子
・考えがせこい

なんとなく心が痛いです(笑)

散歩男子に対してのイメージがこれだと確かに散歩が趣味はやばいかなと思います。

昔は肉食系男子がモテる時代がありましたよね。ですがここ最近は草食系男子の方がモテる傾向もあります。その為、合コンでも趣味を聞かれたときは「散歩が趣味」と答える男子も少なくないとか。

散歩が趣味はいかついイメージもオラオライメージも付きにくいですよね。

実際は散歩男子の本音は「お金がない」「遠出はめんどくさい」と思っている男性が多いです。

わざわざ遠出をしなくても、youtubeを開けば旅動画を見ることができ、家にいればバーチャルな世界ゲームも無制限でできます。

自分から動き、新たな刺激を求めずとも娯楽が完結してしまう、いわゆる「インドア」でも満足できる環境があります。

しかしインドアな人は陰キャラも多いと言われているので、イメージ的には弱弱しい男性というイメージの人もいます。世間からすれば少し頼りないのかもしれませんね。

お金を使って何かするのは勿体ないというややケチ気質な人に対して、自分への投資もめんどくさいと思う男は出世しないし出世できないという見方もあります。

でも大丈夫です!散歩男子を肯定するウグイス声もあります!

下記の表は婚活で異性から見て好印象の趣味をまとめたものです。上位にきている趣味注目してください。

「婚活で異性から見て好印象の趣味」(2023年TMSホールディングによる婚活調査)

20代男性①ドライブ ②散歩 ③アニメ
20代女性①散歩 ②ドライブ ③アニメ
30代男性①散歩 ②アニメ ③ドライブ
30代女性①散歩 ②ドライブ ③ジム
40代男性①散歩 ②ドライブ ③ジム
40代女性①ドライブ ②散歩 ③ジム
50代男性①散歩 ②ドライブ ③ジム
50代女性①ドライブ ②散歩 ③ジム

世間の厳しい意見はどこにいってしまったのでしょう。なんと婚活の場においては趣味が散歩がやばいと思う人はいません。

むしろ趣味が散歩は好感度が高く、どの世代でも人気なことがわかりました。

散歩が趣味は面接では不利?

パソコンを使って会議をしている

実際に面接をする際、趣味を聞かれた時の答えとして、散歩が趣味はやばいのでしょうか。

ネット検索でも、散歩が趣味はやばいか検索すると関連ワードで「面接」や「履歴書」というワードもヒットします。

趣味が散歩しかないならば、正直に伝えていいか不安ですよね。

結論から話すと、就職活動で「散歩が趣味」はOKです。

重要なのは、趣味が散歩という内容の伝え方です。面接官によっては「散歩が趣味は怪しい」と言う人もいたようです。

「『今決まっていないのはあなたに魅力がない(から)』と言われたり、趣味で散歩と言えば、なぜ散歩が好きなのか理由も聞かずに『怪しまれるから止めたら』等、ことごとく否定ばかりされた」

引用:キャリコネニュース

この件は大きくニュースになっており「面接では散歩が趣味と言わない方がいい」という噂が広がりました。

あくまで、面接官も人間ですよね。

このような言い方はあまり気持ちいいものではないので、面接官にもよくない部分があったと思います。

趣味が散歩と伝える時は、散歩の目的も一緒に合わせて伝えると、具体的で好印象を与えられます。

趣味は散歩です。見慣れた道でも歩くことで新しい発見があり、行きたいお店を見つけていくことも楽しみの一つです。また、考え事をしたい時に散歩をすると、新しいアイディアが生まれたりします。
引用:趣味を聞かれたときの例文19選

散歩が趣味の人に面接官が聞く質問はこのようなものがあります。

  • 散歩を始めたきっかけ
  • 散歩中に何を考えているか
  • どのあたりを散歩するのか
  • 散歩中によく聴く音楽は何か

実際に散歩をすることで、大きく気持ちが変わったり何かに挑戦したいと思うきっかけになる人もいます。

質問された際ははっきりと自分の意見を伝えることで、面接官に良い印象を与えられるでしょう。

散歩が好きな人の性格や心理は?

夫婦が散歩をしている

散歩好きな人はどんな性格の人で、どのような心理なのか考えてみましょう。

性格

  1. 健康になりたい
  2. 気分転換が好き
  3. 好奇心旺盛
  4. マイペース
  5. 感受性豊か

散歩は激しい運動ではなく自分のペースで行えるため続けやすいです。有酸素運動でもあるので、メタボ診断を受けた人や運動不足と感じている人は気軽に取り組むことができますね。

少なくとも健康に興味がないと続けるのは難しいので、健康に前向きな人が多いです。

散歩は自分のペースでできるので、マイペースに過ごしたい性格の人が好きな趣味でもあります。距離や時間も自分自身で決めることができリフレッシュできるので、一人活動が好きな人が好む趣味です。

また散歩は季節を感じられる身近な運動です。四季の花や夏祭り、ハロウィンなどの飾りつけ等、色々な景色を見てワクワクするタイプが多いですね。このような人は好奇心旺盛感受性が豊かな性格と言えるでしょう。

もっとわかりやすい性格分析ができる方法としては、歩き方を見ることです。

実は歩き方でその人の性格が表れると言われているんです。実際に見てみましょう。

ゆっくりとした歩き方慎重 配慮できる 観察力 落ち着いて行動 冷静沈着
足音が大きい、堂々と歩く自己表現が豊か 社交的
静かで小さな歩幅内向的 繊細 感受性豊か
力強く大きな歩幅自信家 目標に向かって直進 リーダーシップ力 勇敢
早足効率的に物事をこなすことを重視

非常に面白いですよね。身近な人の歩き方が気になります。試しに観察してみてくださいね。

心理

散歩が好きな人は、次のような心理が働くと考えられます。

  1. ストレスを解消して健康になりたい
  2. 気分転換をしたい
  3. 1人時間で考え事をしたい
  4. 新たな発見がありワクワクする
  5. 自然に触れ合いたい
  6. お金を使いたくない

散歩好きな人は、歩くことで多くの幸せを感じています季節の変化を感じ、変わる景色を見て、時間の流れや季節の変化を喜びに感じている人もいます。

一人時間を散歩にすることで、誰にも邪魔されず自分と向き合う時間を作る事ができます。経営者でも散歩が趣味というケースも多く、新しいアイデアを考えたり、自己の成長のために時間を費やしている人が多いです。

日々過ごしている中で、嫌なことにぶち当たることもありますよね。私もそうですが何か嫌なことがあったときは、ぷらっと外に散歩したくなります。

何か目的がある訳ではありませんが、風の心地よさや静かな公園は自然とストレスが緩和されているような気がします。

そのときの心理によって、歩き方も変わってきます。

気分が良いときは、テンポよくリズミカルに、不安や悩みがある時は一歩一歩が重く足を引きずるように歩きがちです。心と身体が一心同体なんですね。

散歩が趣味はやばい?性格や心理、面接では不利なのか検証!まとめ

改めて確認してみると、散歩が趣味はやばいという声は散歩男子に対しての意見でした。

また面接官の心無い会話も強く印象つけられていました。

実際は趣味が散歩の人は異性に好印象であり、面接時も伝え方をしっかりさせることでいい評価を得られる可能性が高いです。

散歩は健康維持や気分転換のメリットに加え、いいアイデアが浮かぶきっかけにもなります。

散歩が趣味はやばいなどの一部の声は気にせず、自分らしく生きていくために心地よい空の下でのびのび散歩しましょう。