この記事には広告が含まれています

やばい

1968年生まれはやばいし八方塞がり?特徴や性格を検証!

1968年生まれというと、2024年現在56歳の人たちです。私の好きなセクシーな杉本彩さんも、1968年生まれです。

この年に起こった事件は、3億円強盗事件やロバートケネディ暗殺事件などがありますね。

そんな1968年はまさに、バブル時代の始まりです。それゆえに、この世代はバブル世代とも呼ばれています。

しかし1968年生まれはやばいし八方塞がりだと言われています。

八方塞がりとはどういう意味でしょうか?

特徴や性格についても気になりますね!

ここでは1968年生まれはやばいし八方塞がりなのか、特徴や性格を検証しました。

⇓自分だけの強力な御守りを作成

1968年生まれはやばい?

男悩む

1968年生まれはやばいと言われる理由は次の3つです。

  1. バブル世代切りがやばい
  2. パワハラ上司になりがち?
  3. アイドル系で若く見える

バブル世代が関係しているようですね。やばい理由を順番に見ていきましょう。

バブル世代切りがやばい

1968年生まれがやばいのは、バブル世代で就職しやすかったものの、50代になってバブル世代切りする企業も増えているからです。

バブル時代は日本の景気が良い時代なので、就職も終身雇用の求人が目立ちました。

転職する人は少なくて、自社を認めて長期労働も文句言わず働く人が多かった模様。

しかしそれから30年経つと、採用を取り過ぎたことが裏目に出ています。

結局年次が上がれども、下っぱの仕事を任される宙ぶらりんの存在。

部下の世代は転職も多く辞めていきます。そうすると部下を指導する力も中途半端なまま。

そして若いときにいい目をしてきたのだから、人員削減の企業の場合バブル世代を切ろうという姿勢があるのです。

若い頃にさんざんいい思いをしたのだから、お荷物になったのなら、さっさといなくなれ――。そんな囁きがバブル世代の周囲を取り巻いている。(中略)

しかし、50代になった彼らは、上からも下からも「経営を圧迫する邪魔な塊」としか見られなくなった。そして、ただ一括りに扱われ、会社を追い出されようとしている。

「実際、給料が高く、人数も多いバブル入社世代の賃金は企業の経営に重くのしかかっている。

一方、下の世代からも、『モチベーションが低いのに給料が高い世代』と見なされやすい。かくして、高額な退職金を払ってでもバブル入社世代の50代を減らしたいという流れはどんどん加速しているのです」(前出・林氏)

引用:講談社

会社で嫌われがちでやばい

1968年生まれがやばい理由として、パワハラ上司になりがちでやばいという説があります。

この世代はバブルの時代で会社が倒産することも少なかったので、1つの会社でずっと頑張ってきた人が多いです。

厳しい仕事内容やパワハラなどがあっても、頑張って続ければ役職にもつきやすい時代。

それゆえに、そういう感覚で後輩や部下にも接してしまいがちと言えます。

また自分のやり方に自信があり、プライドも高い。

俺は厳しくとも耐えてやってきたのに、下の奴らはチャレンジ精神がないしすぐにへこたれると思ってしまうのです。

だから下の世代に煙たがられてしまいます。

――バブル世代は嫌われ者?

バブル世代の一番の特徴に「根拠なき自信」がある。本人たちは「根拠のある自信」と思っている。以前こうして成功した、また同じようにしたら成功するだろうという経験だ。実証済み、体験済みの根拠というわけだ。

確かに入社した当初の数年は自由度が高く、いろいろな取り組みができた。たとえば新規事業開発で、いきなり企画畑の自由な発想でのチャレンジをしたり。入社数年での体験は色濃く残る。当時は新たなチャレンジこそが仕事だと思えた。それは「根拠なき自信」の裏付けになり、氷河期世代やもう一つ下のゆとり世代をチャレンジしない連中と見なしがちになる。

引用: 東洋経済オンライン

バブル世代の1968年生まれの人たちは、自分が頑張ってきた分、下にも厳しいのかもしれませんね。

そして自分の考えややり方を下に押し付けてしまいがちかも。

パワハラ上司になってしまわないようにしなければやばいですね。

私の知っているバブル世代の人も、「パワハラ上司と思われているかもしれない」と言って悩んでいました。

バブル時代を生きてきたからこその難しさですね。

アイドル系で若く見える

1968年生まれがやばいのは、アイドル系で若く見える人が多いのも理由です。

後に1968年生まれの芸能人も紹介していますが、確かにこの年生まれの有名人は何歳になっても若くて美人が多いです。

年を感じさせないところがありますよ。

代表的なのが、菊池桃子さん、荻野目洋子さん、森口博子さんなどですね。

●質問者「どうして、1968年生まれの人ってアイドル系が多いんだろう。あと、無駄に若いひとが多いのはなぜだろう」

●回答者「1968年生まれのアイドルが多いのは、この年に生まれた方がアイドルの最適年齢とされている16~17歳くらいになられる頃が、アイドル人気が高かった時期だったためです。」

引用: 教えて!goo

アイドル系が多いのは、若いときにアイドルの人気が高かったのが理由ですよね。

若く見える人が多いのは、バブル世代という華やかな時代背景も関係してそうですね!

買物にも困らず生活にトレンドを取り入れやすい時代。

若く見えるのは、そんな時代を生きてきて自然とおしゃれのセンスもあり人生を楽しむ術を知っているからかもしれませんね。

私の周りのこの世代の人も、皆さんとても若く見えます。

霊感霊視のエキスパート多数在籍!
電話占い【恋愛応援スペーシア】3回まで無料キャンペーン中!

1968年生まれは八方塞がりとは?

男悩む

1968年生まれは八方塞がりと言う説は、リサーチしたところ特に1968年生まれの人だけに大きな厄はなさそうでした。

八方塞がりとは、何をやってもうまくいかないという意味ですが、厄にも大きく関係しています。

東・西・南・北・南東・南西・北西・北東の「八方位」を示し、八方塞がりはどの方角に事を起こしてもうまくいかない年回りということ。

八方塞がりは9年に1回巡ってくることになっており、その年は病気やけが、事故やトラブルなどが起こりやすくなります。

大凶方位として、厄払いをする人もいます。

八方塞がりにはこうした意味がありますが、1968年生まれの人だけでなくすべての人にこの年は巡ってきますよ。

⇓自分だけの強力な御守りを作成⇓

1968年生まれの特徴と性格

仕事忙しい

1968年生まれの特徴と性格には、華やかでコミュニケーション力がある、わがままに思われがちで買物好きなどがあります。

特徴

1968年生まれの特徴として、バブル世代であることが大きく影響しています。それゆえに、次のような特徴があるでしょう。

  1. 1つの会社に長く務める
  2. 女性もキャリアウーマンが多い
  3. 仕事での付き合いを大切にする

1968年生まれの人の特徴は、特に仕事に関する面に強く表れるとも言えます。

バブル時代で日本は景気が良く、企業も安定していました。

そのため1つの会社に長く務める人が多い特徴があります。愛社精神もあって、女性もバリバリ働く人が目立ちます。

これは1986年に男女雇用機会均等法が施行されたことも大いに関係しています。

女性は高校・短大を出て就職して結婚するのが一般的でしたが、1968年生まれの世代は4年世大学を卒業してから就職する人も増加しています。

女性の積極的社会進出もこの時代から増えたと言えそうです。

そして休日も、ゴルフなど上司に誘われて出かけることになります。

付き合いを大切にして、断ることはしません。それが会社への貢献につながると考えるからです。

何より仕事や職場を優先するという特徴がありますね。

仕事人間というのも、1968年生まれに多いのではないでしょうか。

性格

1968年生まれの性格は、わがままや買い物好き、コミュニケーション力が高くて華やかなどがあります。

これらは、バブル時代で育ったことが関係しています。

お金周りが良かったので、自然と消費に積極的になるわけです。それゆえに、買物好きな性格になる傾向にあります。

欲しいものが買えて我慢することが少なかったので、ややわがままに思われることも。

そして飲み会やディスコ、パーティーなども多かったので自然と社交的で人と接するのも得意になりますね。

華やかな雰囲気も、こうした社会背景の影響を受けていると言えるでしょう。おしゃれな人も多いのではないでしょうか。

1968年生まれの芸能人は?

女性歌手

1968年生まれの芸能人は、杉本彩さんや大沢たかおさんの他以下のような人がいます。

杉本彩タレント 女優7月19日
大沢たかお俳優3月11日
松下由樹女優7月9日
CHARA歌手1月13日
武田久美子女優8月12日
鈴木京香女優5月31日
葉加瀬太郎ヴァイオリン奏者1月23日
夏川結衣女優6月1日
佐々木蔵之介俳優2月4日
小沢健二歌手4月14日
桑田真澄プロ野球選手4月1日
渡部篤郎俳優5月5日
小島奈津子アナウンサー7月26日
森口博子タレント 女優6月13日
菊池桃子タレント5月4日
羽田美智子女優9月24日
つんく♂シンガーソングライター10月29日
大塚寧々女優6月14日
荻野目洋子歌手12月10日
確かに、年齢よりも若く見えて華やかな雰囲気の人が多いですね!

森口博子さんなども、かなり若く見えますよね。

1968年生まれはやばいし八方塞がり?特徴や性格を検証!まとめ

1968年生まれはやばいし八方塞がりなのか、調べた結果バブル世代であることが関係していました。

八方塞がりというわけではないですが、バブル世代切りやパワハラ上司になりがちな点がやばいとのことでしたよ。

企業が安定している時代、少しくらいパワハラめいたことや厳しい仕事でも辞めずに頑張ってきた人たち。

それゆえに、部下に対するパワハラにあまり抵抗がないのですね。

そして50代になってから、バブル世代切りの的にされるというのは皮肉なやばい話ですね。

特徴や性格を検証した結果、これもバブル世代らしく華やかでコミュニケーション力が高くて買物好きの人が多い傾向にありました。

バブル世代切りとか冷たい仕打ちがある中、備え持った性格は明るくて楽観的で人間関係も得意な人たち。

定年までもあと少しですが、良き性格を活かしてこれからも活躍して欲しいものですね!