この記事には広告が含まれています

よくない

モグフィはよくないの噂とは?何を入れるといいのか口コミを徹底検証!

赤ちゃんが成長するにつれて『モグフィを試してみたい』という人も多いですよね。
ですが、モグフィはよくないという噂が多いのも事実。

なぜモグフィがよくないと言われているのでしょうか。

今回は以下3点を中心にまとめました。

  • ・モグフィがよくないの噂とは?
    ・モグフィのデメリット、メリット
    ・モグフィに入れる食材とは

調べていくと、モグフィがよくないと言われている理由や、実際に使用した人の口コミが見つかりました。

モグフィをこれから試したい人は特に必見ですよ。
それでは見ていきましょう。

モグフィはよくないの噂とは?

うわさと書いてあるダイス

モグフィはよくないの噂にはどんなものがあるか、以下にまとめました。

  • ・意外と値段が高い
  • ・使える時期が短い
  • ・おしゃぶりが嫌いな子供には合わない

これからモグフィを使いたいという方には、不安になる噂ばかりですね。

私自身も息子に使おうと思い検索したところ、上記のようなよくない噂が多かったです。

モグフィのデメリットとメリット

考える女性

モグフィのデメリットとメリットを下記にまとめました。

デメリット

モグフィの主なデメリットはこちらです。

  • ・サイズが合わない
  • ・洗いづらい
  • ・食材がパンパンに入ってないと中身が出てこない

モグフィにはS,M,Lのサイズがありますが、月齢に適したサイズを購入しても赤ちゃんに合わないケースがあります。

サイズの基準はありますが、赤ちゃんはそれぞれ口の大きさが違います。
試してみないとわからない部分ではありますが、使えなかったときはショックですよね。

他に、色が濃いおかずやフルーツ(みかん等)を入れた際に、モグフィのくわえる部分に色がつき黄ばんでしまった事例も。
洗いづらいこともあり、自然と手放した人もいます。

またモグフィの中身が少なくなると、食材が出てこないという声もあがっていました。

モグフィを使って食べる姿はかわいいですよね。
しかし家事や育児に追われている中、手間が増えると感じる人が多い印象。

それに加え、先ほどの噂にもありましたが、意外と価格が高いことやすぐに使わなくなったパターンもありました。

メリット

モグフィの主なメリットは以下の通りです。

  • ・噛むことを覚える
  • ・アレルギーチェックにいい
  • ・裏ごしが必要な食材も簡単に食べられる

モグフィは生後4か月から使用できますが、多くの人は離乳食がスタートした時期に試しています。

モグフィを使うことで、授乳(吸う)から離乳食(噛む)へのステップアップを支え、授乳と同じように自発的に離乳食を食べることが出来ます。
引用:kidsme

公式サイトにもあるように、『吸う』から『噛む』のステップアップができます。

成長に合わせて使用できることに加え、アレルギーチェックも可能です。

離乳食の中でも特に怖いのはアレルギーですよね。

私自身、息子の離乳食を始めたときは「初めての少しってどれくらい?」「加減がわからない」などの不安がありました。

モグフィを使えば、容器から出る量がとても少ない為試しに食べさせることが簡単に行えますよ。

また、離乳食の中でも裏ごしが必要な食材はそのまま食べさせている人もいました。

モグフィの口コミ

吹き出しが2つ並んでいる

モグフィには様々な口コミが見られました。その一部を紹介しますね。

  • ・よだれがダラダラ出てしまい汚くなる
  • ・モグフィを噛まずに投げてしまった
  • ・一生懸命食べる姿がかわいい
  • ・スプーンは嫌いだけど、モグフィなら食べる

口コミを見ると賛否両論ですね。

子供によって合う合わないがありますが、実際に試してみる価値はあります。

モグフィは何を入れると良い?いつまで使える?

色々な種類の野菜が重なっている

モグフィの中には何をいれるといいのでしょうか。具体的な使用期間についても調べてみました。

何を入れる?

モグフィに入れるものは下記の通りです。

  • おかゆ
  • お肉
  • 野菜
  • フルーツ

基本的に『~を入れたらだめ』というルールはありません。
モグフィ公式ホームページにも記載されていますが、月齢にあった食材を使いましょう。

モグフィの容器の穴はとても小さいので、水分を多く含んだものや水分が少ないものは

控えた方がいいですね。

種が気になるイチゴをモグフィに入れている人も多くいました。
食べるときに種が自然と取れると絶賛の声が聞かれています。

いつまで?

モグフィは
生後9か月前後(もぐもぐ期)まで使うことができます。

生後5か月ごろから離乳食をスタートさせますが、月齢により食べ物の形態も変わってきます。

生後9か月前後は、形ある食材が食べられるようになる時期。

モグフィでも食べられるかもしれませんが、小さな穴を通してごはんが出てくるので本来食べるべき食材の大きさではありませんね。

スプーン食べにも慣れてもらいたい時期でもあるので、成長のことを考えるとモグフィを続けるのは、生後9か月前後ではないかなと思います。

モグフィはよくないの噂とは?何を入れるといいのか口コミを徹底検証!まとめ

モグフィはよくないの噂とは?何を入れるといいのか口コミを徹底検証!の記事はいかがでしたか?
以下今回の記事のまとめです。

  • ・モグフィは赤ちゃんによって合わないこともある
    ・モグフィはアレルギーチェックにも使える
    ・モグフィは生後9か月前後まで使える

モグフィは賛否両論ある商品。ですがスプーンを嫌がる赤ちゃんに特に適しているという声も多いです。

離乳食初めのアレルギーチェックにも使用できますので、使い方によっては育児を後押ししてくれるアイテムですね。

しかし、洗うのが手間であること使える時期をが限られているという意見も。

モグフィを使い始める時期や、赤ちゃんの様子をしっかり観察して購入を検討してみてくださいね。