この記事には広告が含まれています

やばい

桃岩荘はやばい?気持ち悪いと噂される理由と宗教団体の集まりは本当?

北海道で注目されているユースホステル「桃岩荘(ももいわそう)」。

可愛い名前の施設だなと思っていましたが、なかなかここはクセが強いようで気持ち悪いや宗教などの噂が飛び交っています。

気持ち悪いと噂される理由と宗教団体の集まりは本当か気になるところです。

桃岩荘はやばいと言われていますが、その真相はどうなのでしょうか?

自然豊かな北海道のユースホステルですから、のびのび過ごせそうに思います。

ここでは桃岩荘はやばいのか、気持ち悪いと噂される理由や宗教団体の集まりは本当なのか検証しました。

桃岩荘とは?

桃岩荘(ももいわそう)とは、北海道礼文郡礼文町香深元地にあるユースホステルで、とても個性の強いクセのある宿泊施設として知られています。

地図を見ても分かるように、海に面している自然豊かな美しい場所です。

「ヘルパー」と呼ばれる20代の若いスタッフが案内や指示をしてくれます。

オーナーは顔を見せず、大勢のヘルパーで運営されているユースホステルです。

しかしこの桃岩荘、えりも岬ユースホステル・知床岩尾別ユースホステルと並び、「北海道3大馬鹿ユース」の筆頭とされています。

馬鹿ユースとはひどい言われようですが、それほどまでに独特でユニークなやばい施設なんですね。

一体どのようにやばいのか、これから紹介します。

桃岩荘はやばいと言われる理由は?

ユースホステル看板

桃岩荘はやばいと言われる理由は次の3つです。

  1. 名物「参加型ミーティング」がやばい
  2. 部活のようなルールがある
  3. 歓迎と送迎が感動

とても珍しそうな宿ですね。順番に見ていきましょう。

名物「参加型ミーティング」がやばい

桃岩荘はやばいと言われるのは、桃岩荘名物とも言われる参加型ミーティングがすごいことが理由です。

ミーティングと聞くと、ホテルのスタッフの会議的なものをイメージしますよね。

ところが桃岩荘のミーティングは違います。

桃岩荘のヘルパーさん(スタッフ)が女装やコスプレ、演劇といった演出をするのです。

さらに客もコスプレをさせられます。一緒に歌や踊りもすることになります。

そういう賑やかな演出をしながら、礼文島の観光案内をする形です。

最後には全員で懐メロなどを熱唱して終わるとのこと。

このやばいミーティングは、合う人合わない人がいるでしょうね!

部活のようなルールがある

桃岩荘はやばいと言われるのは、部活のようなルールがある点も理由です。

決められているルールは以下になります。

・全館禁酒・禁煙
・グループや夫婦で宿泊しても、幼児がいない限りは男女別室
・朝ラジオ体操がある
・消灯時刻や起床時刻が決まっている
・桃岩荘時間が発生する
・混浴風呂がある

一見厳しいように感じますが、要は健康的な生活を送ろうというわけです。

ちなみに消灯時刻は22時30分、起床時刻は6時30分となっており、朝は起きる時間になると音楽が鳴り響きます。

桃岩荘時間というのは、「桃岩荘の中に限り、日本の標準時より30分時間が進んでいる」というもの。

桃岩荘エリアでは(架空の)時差が存在する、すなわち何でも30分前に動かなければならないイメージです。

館内には、これらのルールが書かれた手作りポスターが貼ってあります。

こんなルールとかややこしそうと感じるかもしれませんが、実際には訪れた人は楽しかったと感激の声が多いです。

歓迎と送迎が感動

桃岩荘はやばいと言われる理由は、歌と踊りによる歓迎と送迎がすごくて感動することも挙げられます。

ヘルパースタッフのみんなが、独特な歌と踊りで港で出迎えてくれます。

そしてお別れのときには、船が出発してもいつまでも歌と踊りで見送ってくれるというのです。

この歓迎と送迎に涙し、忘れられなくてやばいという人が多いです。

施設の人とお客さんとの距離感が近いと感じました。とてもあたたかいですね!

桃岩荘は宗教が絡んでいる?

空と手

桃岩荘は宗教が絡んでいるのか、結論から言うと宗教団体ではありませんが特殊なルールや儀式があるので宗教ぽいと思われがちです。

宗教ぽく思われてしまうルールや儀式や活動は以下です。

  • 桃岩荘ルール
  • 「知性、教養、羞恥心、まとめてポイ!」の儀式
  • 礼文島縦断「愛とロマンの8時間コース」

桃岩荘ルールは上でも述べました。

消灯時刻は22時30分起床時刻は6時30分に加え、桃山壮時間に従って30分前行動をする形です。

さらに禁酒禁煙、朝のラジオ体操に参加などですね。

興味深いのが、「知性、教養、羞恥心、まとめてポイ!」の儀式

これはヘルパーさんの指示に従って、「知性、教養、羞恥心、まとめてポイ!」と大声で叫びながら、両手で大きなボールを放り投げる感じの動作をするのです。

特に羞恥心は、桃岩荘でのミーティングなどの邪魔をします。

恥ずかしがらずに歌や踊りやコスプレを楽しむために、この儀式が行われるわけです。

そして礼文島縦断「愛とロマンの8時間コース」

これは8時間かけて礼文島をトレッキングするというものです。

強制ではないですが、桃岩荘に泊まった多くの客がこの「愛とロマンの8時間コース」にチャレンジしています。

しんどい中にも自然の美しさや達成感を感じることができるのも、どこか宗教的な感じがありますよね。

桃岩荘はどんな人が泊まる?

人々踊る

桃岩荘に泊まるのは、一般の人誰でも行けますが、賑やかな歌って踊ってのミーティングが嫌ではない人や羞恥心を失くせる人でないと無理かもしれません。

踊りは「月光仮面」や「ガッチャマン」の振付け、歌は「泳げたい焼き君」や五つの赤い風船の「遠い世界に」といった昭和のフォークソングなど。

羞恥心、つまり恥じらいを捨ててみんなとドンチャン騒げる人でないと参加できないでしょう。

どこか冷めて見てしまうようでは、桃岩荘で過ごすのは全然楽しくありません。むしろ苦痛と言えます。

●質問者「NHK ドキュメント72時間で北海道礼文島 桃岩荘の回を見ました。 島自体へは一度行ってみたいと思っていますがそこへの宿泊は躊躇しています。 独自ルールや、羞恥心を捨ててくださいという決まり事があるようです。

ルールはもちろん守るべきだとは思いますが羞恥心をなくす理由とはなんなのでしょうか? 筒井康隆のフェミニズム殺人事件みたいな出来事でもあるのでしょうか?」

●回答者「桃岩荘は、ユースホステルですよね? 大昔のユースホステルは、 夕食の後に、みんなでミーティングと称して、歌ったりすることはありましたが… こちらの施設は、ヘルパーさんがお芝居をしたり、宿泊者も参加して、歌い踊るみたいですね?

今のユースホステルでこういうことをしているところは、まずありませんからね? こういうのが好きな方にとっては、とても楽しいところだと思いますよ。 私は、ダメです。 別に、みだらなことはありませんよ。」

引用:yahoo!知恵袋

桃岩荘はやばい?気持ち悪いと噂される理由と宗教団体の集まりは本当?まとめ

桃岩荘はやばいのか、まとめると以下のような特徴がやばい理由と分かりました。

  1. 名物「参加型ミーティング」がやばい
  2. 部活のようなルールがある
  3. 歓迎と送迎が感動

気持ち悪いと噂される理由と宗教団体の集まりは本当なのか、これに関しては宗教団体ではないですが独特なルールや儀式がありました。

消灯時刻は22時30分起床時刻は6時30分に加え、桃岩荘時間に従って30分前行動。

「知性、教養、羞恥心、まとめてポイ!」の儀式礼文島縦断「愛とロマンの8時間コース」

どちらかというと日本人は、いつも人目を気にして小さくなって生きてしまいがちです。

桃岩荘での生活は正反対で、人目など気にせず踊るダメ人間になろう!という雰囲気です。

独特なユースホステルにハマってしまう人も少なくないとのこと。楽しかった、感動したとの声が多数ありました。

興味を持たれた方は、是非一度桃岩荘での生活を経験してみてはどうでしょうか?

桃岩荘ユースホステル