朝からラーメンを食べる「朝ラー」が流行っているとのこと。
ラーメン屋さんでも、朝から営業しているお店が増えています。
夜勤明けの人や、仕事前に活力をつけようと食べにくるサラリーマンや女性客もいるようです。
しかしながら、朝からラーメンはやばいという声もあります。
確かに胃がもたれそうな気もしますね。
健康上の問題やデメリットとメリットが気になるところです。
朝ラーが人気を呼んでいる中、朝からラーメンはやばいのか、健康上の問題やデメリットとメリットについて調査しました。
朝からラーメンはやばい?
『朝ラーメンとかやばいね〜💕』って言ってるリア充の隣ですっぴんメガネ真顔で発券しました😌朝ラーメン美味しい…!(みのり) pic.twitter.com/3ZrHUzLker
— 鈴木 みのり (@minoringo_staff) December 30, 2019
朝からラーメンはやばいと言われる理由は次の3つです。
- 朝からラーメンは太る?
- 胃に重くてやばい
- 朝ラーは余計に旨く感じる
朝からラーメンは太る?
朝からラーメンは太るのでやばいという説がありますが、結論から言うとこれから活動する時間帯なので夜食に食べるよりは太りません。
確かにごはんとお味噌汁と目玉焼きとバナナの朝食よりは太る気もしますが、ポイントは栄養バランス。
白菜やネギ、もやしなどの野菜多めなら良いですね!
栄養バランスを考えた具材で、汁を飲まなければ良いという声も。
●質問者「朝からラーメンって… 朝からラーメンって太りますか?(´・ω・`)今インスタントラーメンとにらめっこしてます。」
●回答者1「具を工夫(野菜多めに)して栄養バランス考えればラーメンでも全く問題ないと思います。夜中に食べるよりは、断然朝からいっちゃう(笑)ことをオススメします。 しかし、カップ麺単品はバランス悪いですね(おいしいけど)。サラダなどを一緒に摂りたいですね。 総カロリー量にこだわるより、栄養バランス考えたほうが、結果、痩せます。あまり信じてもらえないけど。」
●回答者2「もう、食べましたか? 朝ならば、これから1日の大切なカロリー源ですし、 深刻にならなくても良いかとは思います。 出来れば生卵も落として欲しいですね。 しかし、これは「毎日」でなければ、の話です。 栄養も偏りますし、ビタミンの類が摂取しづらくなります。」
引用:yahoo!知恵袋
確かに、野菜や卵を入れた朝ラーならヘルシーですね。
毎日ではなくたまになら、ラーメンで1日を始めるのも良いかもしれません。
胃に重くてやばい
朝からラーメンはやばいと言われるのは、胃に重くてやばいというのも理由です。
朝ラー(こってり)キメたら胃もたれしててしんどい
— 氵召 (@numa350) August 13, 2024
朝ラーをキメたっ!!
— ©︎ケンゾー🐘 (@WakameOkino) September 22, 2024
胃がもたれた・・・・。 pic.twitter.com/uv7XRAFvvN
朝は内臓も起きたてなので、こってりラーメンは胃にもたれそうですね。
あっさり味にすれば胃の重さもマシかもしれませんね。
朝ラーは余計に旨く感じる
朝からラーメンがやばいのは、余計においしくて旨く感じてやばいという理由もあります。
美味しいラーメン屋さんで朝からがっつり食べるのは、食欲の秋や寒い冬などは特に最高な感じもしますね!
朝から食べるラーメン、通称「朝ラー」は、罪悪感で余計に美味く感じる。朝から食べ過ぎなんじゃと思いつつも、週半ばあたりの疲れた身体には塩味は染み渡る。
だからどうせ食べるなら「いくらなんでも食べ過ぎだ」なんて意識は捨てて、がっつりといきたい。
朝ラー🍜
— JOY86式。 (@savan_savan) May 23, 2024
うまいラーメン、本気でうまい😋 pic.twitter.com/Essg6ddOOR
たまには朝からがっつりもいいですね!ほんとに美味しそうです。
朝からラーメンを食べることの健康上の問題
朝からラーメンを食べることの健康上の問題として、以下のような点があります。
- ・血糖値が急激に上がる
- ・高血圧のリスクが高まる
血糖値が急激に上がる
朝からラーメンを食べることの健康上の問題として、血糖値が急激に上がる可能性があります。
内科・糖尿病専門医の市原さんが、以下のようなインタビューに答えています。
Q.朝にラーメンを食べる「朝ラー」は体によくないと聞きます。本当でしょうか。
「本当です。朝、ラーメンを食べると、昼よりも血糖値が急に上がりやすくなるからです。これは副腎から分泌される『コルチゾール』というホルモンが関係しています。コルチゾールには、血糖値の上昇を抑えるインスリンの効果を弱くする作用や肝臓でブドウ糖の産生を促進させる作用があり、結果的に血糖値を急上昇させてしまうのです。」
引用: オトナンサー
そして血糖値が上がるとどうなるかと言うと、糖尿病や脳梗塞などの病気を引き起こすリスクが高まります。
毎朝のように朝ラーを続けると、大変な病気の原因になるので気を付けたいものです。
高血圧のリスクが高まる
朝からラーメンを食べることの健康上の問題として、高血圧のリスクが高まることが懸念されます。
ラーメンには大量の脂肪と塩分が含まれています。
それゆえに、朝から一貫してラーメンを食べ続けるとナトリウム摂取量が増加し血液中に余分に水を取り込んで高血圧のリスクが高まることが分かっています。
このポイントは毎日のように朝からラーメンを食べた場合です。
また薄味にすることや出汁を飲み干さないことで、高血圧は防げます。
私も高血圧なので、ラーメンの汁は飲みません。
朝からラーメンのデメリットとメリット
朝からラーメンのデメリットは健康によくないことや栄養バランスが偏ること、メリットはエネルギー補給や満足感などが挙げられます。
デメリット
朝からラーメンのデメリットは以下になります。
- ・習慣になると太るし健康に悪い
- ・塩分の摂り過ぎに注意
- ・栄養バランスが偏りがち
メリット
朝からラーメンのメリットは次のような点が挙げられます。
- ・朝からエネルギー補給できて活力になる
- ・夜食に食べるより太らない
- ・朝いちばんのラーメンは美味しい
- ・体が温まる
- ・大満足できて幸せな気分になれて最高!
やっぱり朝ラーは1日の活力になるのですね!
最高の朝ラーでした♪
— Laby (@Juggler_Laby) September 15, 2024
これぞ朝ラー!
昨晩のアルコールで疲れた胃を復活させ、1日に活力を与える。
もう一度言おう。
これぞ朝ラー!!
ご馳走さまでした!! pic.twitter.com/nZYusB0hEN
ラーメン好きの身内が、全国の朝ラーに行くのが趣味のひとつです。彼が言うには、「やっぱり朝いちばんの出汁は美味しい」と。
また寒い日は朝からラーメンを食べれば身体も温まりますね。
何より大満足で幸せな気分になれるのが最高ですね!
朝ラーメン最高でした🍜
— もり まなみ🕊 (@run0614) June 24, 2024
休日満喫しました。。
明日から頑張れる💪
#山岡家 #先日の休日
#朝ラーメン #朝飲み pic.twitter.com/pmJLWvp0Ja
飯田橋。出汁と麺kiti。
— ゆるり (@yuruyururinrin) July 4, 2024
朝ラーメン。
穴場です。
素晴らしく美味しいです。
BGMのスピッツが最高にクールです😈 pic.twitter.com/MyuJNkdz06
朝からラーメンはやばい?健康上の問題やデメリットとメリットを検証!まとめ
朝からラーメンはやばいのか、まとめると胃が重くなることや太るのでやばいのでは?、旨すぎるといった声がありました。
実際は、朝からラーメンは夜食でラーメンを食べるよりは太りません。
健康上の問題やデメリットとメリットについて、注意したいのは以下です。
- ・血糖値が急激に上がる
- ・高血圧のリスクが高まる
- ・習慣になると太るし健康に悪い
- ・塩分の摂り過ぎに注意
- ・栄養バランスが偏りがち
上記は、朝からラーメンが毎日のルーティンのように習慣になった場合の忠告です。
たまに朝ラーをするのは、エネルギー補給にもなり1日の活力にもなります。
大満足できて幸せな気分になれるのも良いことですね。
これから訪れる食欲の秋、寒い冬、たまにはおいしい人気のラーメン屋で朝からラーメンも良いのではないでしょうか。