この記事には広告が含まれています

やばい

整骨院が多い街はやばい?危険なのは本当なのか多い理由も検証!

私は引越し経験が多いのですが、美容院と歯医者と整骨院に関しては驚くほど多い街もありますね。

特に整骨院は、多い街と全然見かけない街の差が激しいように感じます。

人口が多いエリアは、駅前や商店街などに整骨院が多いですね。

そんな整骨院が多い街はやばいという噂があります。危険なのは本当なのか多い理由も気になりますね。

整骨院はお年寄りの利用が多いイメージがありますが、部活などのケガや事故のむち打ちで来院する人も少なくありません。

地元で頼られる存在のはずですが、整骨院が多い街はやばいのはなぜなのか調査しました。

整骨院が多いと危険なのは本当なのか多い理由についても見ていきましょう。

整骨院が多い街は何がやばい?危険は本当?

医師レントゲン

整骨院が多い街のやばい理由と危険は本当か検証しました。

やばい理由

整骨院が多い街がやばい理由は次のようなものがあります。

  1. ライバルが増えすぎる
  2. 不正を働く医院が増える
  3. 年寄りがカモにされやすい

ライバルが増えすぎる

整骨院が多い街は、ライバルが増えすぎてあくどいことをする病院が増えてやばいです。

整骨院開業権のある柔道整復師を養成する専門学校が2000年以降増加しました。

これをきっかけに、整骨院がますます増えています。

コンビニよりも多いくらい整骨院がある地域もありますが、患者は整体や鍼灸に行く人も増えています。

私の主人は市民ランナーですが、使い痛みやケガをしたときは整骨院ではなく整体鍼灸に行きます。ランナーさんには整体が人気です。

病院の数は多いのに整体のほうに患者を取られるとなると、整骨院はライバルが多い上に患者の取り合いになります。

そんな中で何とか稼ぎ続けるために、残念ながらあくどい商売をする医院も出てきています。

不正を働く医院が増える

整骨院が多い街は、不正を働いている整骨院も増えてやばいです。

不正なんて信じたくないですが、生き残るためにいろいろと法律ギリギリのことをしている医院があります。

整骨院は治療の際に、国から保険分の「療養費」という金額が入ります。

しかし保険適応は、骨折・脱臼・捻挫・挫傷・打撲と法律で決まっています。

例えば慢性の肩凝りや腰痛では、療養費は入らないわけです。

そのため慢性の肩凝りで訪れる患者に対して、「首を捻挫していますね」などの診断にすりかえて保険請求している整骨院も見られます。

ばれにくいですし法には引っかかりませんが、このレベルの不正を働いている整骨院は珍しくないようです。

●質問者「街中でよく整骨院を見かけます。事実、私の住む街は地方の小さな街にもかかわらず、コンビニの数以上に整骨院がある気がします。 一方、結構飲食店が潰れるケースは多いですが、整骨院が潰れ るケースを聞いたことがありません。増加する一方な感じです。整骨院が潰れにくい理由とかあるのでしょうか?」

●回答者「接骨院経営者です。 私のところはそうではないと前置きをしておきます。 整骨院が潰れにくいのは、不正請求が横行しているからです。 私のところのように不正請求をしないでいると、毎月の生活はやはり大変で、アルバイトもしています。 整骨院だけで生活ができているところのほとんどは、怪我をしていない患者さんを怪我人扱いにして、保険の不正請求をしているんですよ。 行政の調査も適当なんです。」

引用:yahoo!知恵袋

年寄りがカモにされやすい

整骨院が多い街は、年寄りがあくどい商売のカモにされるのでやばいです。

整骨院を開業するにあたっては、人口密度の高いエリアが選ばれます。

私のイメージでも、高齢者が多い地域に整骨院は多い気がします。

実際にはデスクワークや何らかの職業病でどこか痛めている中年層や部活をしている子供なども整骨院を利用します。

そんな中で、あくどい商売のカモにされやすいのは高齢者です。

お年寄りは素直に病院の言うことを聞きます。

結局だまされてしまうのはお年寄りなので、気をつけないとやばいですね。

危険は本当?

整骨院が多い街は危険なのか、これについてはあくどい商売をしている整骨院が増えて危険という実状がありました。

やはり整骨院が多い中で、ライバルに負けずに経営し続けるのは大変です。

苦しまぎれに、あの手この手で患者をだましている整骨院があることはいなめません。

例えば回数券を買わせるような病院にも要注意です。

お得感がありますが、実際には損です。

整骨院や整体院で回数券を勧められて嫌な思いをしたという話を聞きます。

そうですよね、明らかにカモにしようしてるのが見え見えです。

こんなの気持ちいい訳ないでよね。でも、すでにカモられている人も多いのでないかと思います。

大体10回分くらいよ回数券だとよく使ったとしても7回ぐらいだそうです。だから回数券は患者さんにとってはかなり損です。

だから、回数券を進めてきたらきっぱりと断った方がいいですね。

また、あなたをカモとうする整骨院には近づかない事です。

引用:回数券には気をつけましょう (m-sports.biz)

整骨院が多い街の理由は?

杖歩く

整骨院が多い街の理由は、学生や高齢者が多いことや人通りがあり賑やかといった特徴があります。

整骨院を開業するときの立地選びで、選ばれるのは人口が多い場所であることが欠かせません。

住人も人通りも多い場所がベストです。

整骨院の数における調査で、おもしろい記事がありました。

最も多いのが大阪府で、最も少ないのが鳥取県、次いで島根県となっています。

柔道整復師が少ない順に、1位は鳥取県、2位は島根県、3位は山口県という結果になりました。上位の3県全てが中国地方という驚きの結果です。

最も多い大阪府と最も少ない鳥取県を比べると、7倍近くの差があります。

引用:美作市スポーツ医療看護専門学校 (msmn.ac.jp)

この調査からも、人口が多くて賑やかな街に整骨院が多いと言えそうです。

街の雰囲気から、整骨院が多い街は高齢者が多いのは確かですね。

この声からも、いかにお年寄りの患者が多いのかが分かりますね。

高齢の患者は、身内や友達の口コミなども参考にして信用できる良心的な整骨院に通うことが大切ですね。

整骨院が多い街はやばい?危険なのは本当なのか多い理由も検証!まとめ

整骨院が多い街はやばい理由は、ライバルが増えて不正もありお年寄りがカモにされるからでした。

すべてがそんな整骨院ばかりではないですが、実際にそういう病院もあるのは事実です。

危険なのは本当なのか多い理由については、高齢者が多い街は整骨院の利用者も多く、損な回数券を買わされる高齢者もいるとのこと。

引っかからないように気を付けなければなりませんね。

どんな商売も、ライバルが増えると生き残るのに必死になるのは同じです。

サービスを利用する側も、しっかり見極める必要がありますね。

良い整骨院もたくさんあるので、おかしいなと思ったら病院を変えるなどして自分に合う先生を見つけましょう。