宝塚歌劇団や手塚治虫記念館があることで知られている兵庫県の宝塚市。
私はすぐ近くに住んでおり、よく通るエリアです。お嬢さまやマダムが多い雰囲気のすてきな街だと思います。
そんな宝塚市にやばい地域はあるのでしょうか?
住んではいけない場所やデメリットも知っておきたいですね。
宝塚市にやばい地域はあるのか調査しました。
住んではいけない場所やデメリットについても見ていきましょう。
宝塚市にやばい地域はある?
陽が落ちた市内ではこんな素敵な景色が見れちゃう…!🤍
— 宝塚市国際観光協会 (@Ttourism) May 12, 2024
宝塚っていい街だなぁ
そう思いません??思いますよね??? pic.twitter.com/swkZb9b8Zg
宝塚市のやばい地域は次の3つです。
- ゼロ戦基地
- 阪神競馬場周辺
- 清荒神(きよしこうじん)
それぞれどんな場所なのか紹介します。
ゼロ戦基地
宝塚市のやばい地域には、ゼロ戦基地(光明殿)があります。
場所は宝塚市青葉台1丁目周辺で、零戦のレプリカ(模型)があることでも知られています。
零戦墓地と呼ばれる宝塚聖天(兵庫県宝塚市)の墓地内にある「光明殿」。全国陸海空戦没者250万の英霊を祀るために建てられた礼拝堂で、特攻隊員の手記や写真なども展示されている。 pic.twitter.com/raYDuMPyJd
— 川上あさえ(芦屋市議会議員) (@kawakamiasae) August 18, 2024
心霊スポットともされているゼロ戦基地は、宝塚聖天という静かなお寺の墓地内にあります。
零戦レプリカが乗っている「光明殿」には、陸海空戦没者250万人もの英霊が祀られているのです。
光明殿の中には、位牌やプロペラ、写真などたくさん飾られています。
このゼロ戦基地では、軍服を着た幽霊や軍隊の幽霊の行進を見たなどの目撃情報があります。
軍隊の幽霊に話しかけられたという話も。
英霊を祀っている場所なので、肝試しなど遊び気分で行ってはいけません。
10人ほどで夜に行ってゼロ戦が屋根に乗ってる建物の中を照らして見て普通に戻るときに来た墓の列を戻る途中違う墓の列のに黒い影みたいなのが動いてるのが全員見て走って逃げたのを覚えてる。
引用: SHIORI
阪神競馬場周辺
宝塚市のやばい地域のひとつが、仁川の阪神競馬場付近です。
仁川は閑静な住宅街ですが、そこに突然競馬場が現れます。少し不思議な雰囲気です。
この場所は、元々は軍用機メーカーの工場でした。
工場の事業は廃止されて競馬場が建設されました。
軍需工場跡地なので反対する人はいなかったものの、いざできると土日は周辺道路がかなり混雑します。
車で移動するのはやばいです。
阪神競馬場周辺の道路の混雑具合について悩んでいる地域住民はかなり多いと言えます。
土日は人もごった返して、仁川駅も競馬に行く人でいっぱいです。
静かに過ごしたいと感じている住人がいることは否めません。
●阪神競馬場 兵庫県宝塚市駒の町1-1
清荒神(きよしこうじん)
宝塚市のやばい地域には、スピリチュアルなパワーが強力な清荒神(きよしこうじん)があります。
地元の人は「荒神(こうじん)さん」と親しみをこめて呼んでおり、私もおばあちゃんと何度かお参りに行きました。
駅から参道が続き、初詣などは混雑します。
とても広いのですが、拝観料は無料です。
とにかく清荒神はパワースポットが多くでやばいです。
まず朱塗りの橋を渡り、天堂では夫婦円満・子宝・病気回復などの神様がいます。
本堂に竜王滝、大きな足形の仏足石。
そして3mもある一願地蔵尊様に水をかけるのですが、背が高いのでなかなか難しいです。
清荒神清澄寺(兵庫県宝塚市米谷字清シ1番地)仏像03:一願地蔵尊 頭上にまで水を掛けて一つの願いを念ずれば、ご利益があると言われています。小学生低学年時、頭にかけるの必死。今日は普通にかけました。^^ #一願地蔵尊 #仏像 #清荒神清澄寺 pic.twitter.com/82PVbEHc
— カズユキ(夜のおかず) (@movieeiga) August 16, 2012
たくさんのパワースポットが集合しているご利益がやばいお寺です。
●清荒神 兵庫県宝塚市米谷字清シ1番地
宝塚市の住んではいけない場所はどこ?
宝塚市の住んではいけない場所には次のような所があります。住みにくいと感じる地域です。
- 小林(おばやし)駅周辺
- 仁川(にがわ)駅阪神競馬場周辺
- 安倉
それぞれどのような場所なのか見ていきます。
小林(おばやし)駅周辺
宝塚で住んではいけない場所は、阪急宝塚線小林(おばやし)駅周辺で、お店は多いですがごちゃごちゃしていて運転しにくいです。
宝塚の小林と聞くと、お嬢さま学校の小林聖心高校をイメージする人も多いのではないでしょうか。
スーパーや小売店なども多くて、買物には便利な場所です。
とは言え、とにかく、道が細くてごちゃごちゃしていて車で通るのが危なっかしいです。
細い道なのに歩行者も車も多いのです。
運転が苦手な人の場合は、住むのは憂うつになるかもしれません。
また、小林駅前は道が狭いので歩行者や狭い道の運転が苦手な人は注意が必要です。競馬が開催される日は中津浜線がまあまあ混みます。
引用:ウィル不動産販売
仁川駅阪神競馬場周辺
宝塚で住んではいけない場所は、阪神競馬場がある仁川駅周辺です。
前にも述べましたが、仁川駅周辺には阪神競馬場があるので土日は特にかなりの人と車です。
交通渋滞は避けられません。
あちこちから人が訪れる場所なので、住むのも落ち着かないですね。
安倉
安倉周辺は2020年6月に起きたボーガン殺傷事件の影響と交通アクセスの不便さから、住みにくい地域とされています。
ボーガン殺傷事件では、23歳の長男が、祖母、弟、母、伯母をボーガンで撃って3人が死亡しています。
おぞましい事件のせいで、安倉のイメージが悪くなりました。
また安倉は、車の通りは多いものの徒歩の場合はバスしか交通手段がなくて不便です。
運転しない人や子供たちにとっては、移動しにくいエリアかもしれませんね。
●質問者「宝塚の安倉南4丁目について 安倉南4丁目の住宅を購入しようかどうか悩んでいます。 交通の便が悪そうなのが気になるのですが、実際に住んでいる方や知っている方は あまり苦にならない感じでしょうか?
安倉団地のバス停が最寄ですが、本数がほとんどなさそうですし、 尼宝線の安倉バス停までは1キロ近くあります。 将来子供が大きくなって公共交通機関を使って通学や通勤をするときに、その道のりを歩かせるのは 女の子には抵抗があるでしょうか? それとも、付近の方ははなからバス使わず、JR中山寺まで自転車で行かれたりするのでしょうか?
みなさんどんな感じで暮らしているのか、ご存知の方教えてください。 また、安倉小学校や中学校についても教えてほしいです。 子育てに良い環境でしょうか?」
●回答者「安倉はあまり良い話を聞きません。 物件の金額が安いのには「不便」以外にも理由があります。
ちょっと前、散髪屋のおばさんがいきなり刺し殺されるって事件がありましたよね。 あそこまでではないですが、同じようなトラブルのうわさが絶えません。 また、造園業が多い地区で、夜は「暗い茂み」が沢山できます。 子育てにはあまりむいていません。
宝塚近辺に住まわれるなら阪急の駅周辺から離れるのは あまりおすすめできません。」
引用:yahoo!知恵袋
宝塚市に住む時のデメリットは?
宝塚市に住む時のデメリットとして、とにかく交通量が多くて道が渋滞することとショッピングモールがない点が挙げられます。
私自身も宝塚市は住まいのすぐ隣町なのでよく車で通りますが、まず主要道路の176号線が朝夕の通勤時間や土日夕方など本当に混みます。
そのほか、細い道が多く街の中も渋滞スポットが多いです。
マイカー通勤の人は、渋滞も考えて早めに家を出ないといけないですし、帰りも時間がかかりますね。
宝塚の渋滞は異常。
— lil salt X (@Jackhellter) September 9, 2023
好きな街でしたけどここには住みたくないなって思った
また宝塚市にはショッピングモールのような大きな商業施設がありません。
服などを買いたいときに、伊丹のイオンモールや三田のアウトレット、梅田くらいまで出なければいけないのが不便ですね。
宝塚市にやばい地域はある?住んではいけない場所やデメリットを紹介!まとめ
宝塚市にやばい地域はあるのか、心霊スポットのゼロ戦基地や土日はごった返す阪神競馬場周辺などがあります。
とにかくパワーがすごい清荒神もそのご利益がやばいですね。
住んではいけない場所やデメリットとして、小林(おばやし)駅や仁川駅周辺は車の運転がしにくいです。
またボーガン殺傷事件があった安倉地域も、イメージが悪くなってしまいましたね。
宝塚市のデメリットは、やはり交通渋滞とショッピングモールがないことくらい。
宝塚全体を見ると、治安が良くてとても上品な街です。凜としたタカラジェンヌが歩く姿も見かけます。
私の宝塚の友達もとても品が良くてきれいな人です。
デメリットよりメリットのほうが圧倒的に多そうですね!